たそがれシネマ

最近見た映画など。

最近見た映画 (2016/06/04版)

 

最近、こんな映画を見ました。

 

ひそひそ星
園子温監督の新境地にして『アンドロイドは電気羊の夢を見るか』の遠い遠い親戚?ひそやかに仕事を続けるアンドロイドの目に人類の没落はどう映るのか。人工知能の話題が頻出し始めた今の時代だからこそいろいろ思ってしまう。

 

殿、利息でござる!
ひどい税金に苦しむ宿場町の商人達が、お金を貯めて大名に貸し利息を取ることにした、という江戸時代の実話なんだそう。でもピケティもびっくりの投資の話じゃなく、子孫に何を残せるのか、という切なる思いがテーマなんだよね。

 

海よりもまだ深く
「こんなはずじゃなかった」とか言ってないで現実見ろよ、と言いたくもなるが、いろいろ難しいのもよく分かる。結局、樹木希林さんのようにすべて受け入れて達観して日々を大切に生きましょうという話なんでしょうかしら。

 

カルテル・ランド
麻薬カルテルを相手に立ち上がった自警団、というのも何か胡散臭く、結局何も頼りにならずに混沌状態が続くメキシコ。世界中のこれだけ広い地域で国家なるものが瓦解しつつある今日この頃、そこいらのフィクションはドキュメンタリーに太刀打ちできない。

 

園子温という生きもの
強烈な表現欲求と承認欲求のカタマリだったかつての園子温監督が嫌いだったのは同族嫌悪だったのだろうとよく分かった。いい奥さんと結婚できてよかったね。これからも監督の前に長い道が続いていくことを祈ってます。

 

ヒメアノ〜ル
タイトルは捕食されるトカゲを意味する造語なんだそう。リアルにサイコパスの人がいたらこんな感じなんだろうなぁという森田剛さんが恐ろしすぎながらも、後に残るのはもの哀しい印象。ムロツヨシさんの可笑しさに救われましたわ。

 

ディストラクション・ベイビーズ
ボーン・トゥ・ビー・バイオレントの狂犬に、クズとゲスが感染する。暴力を描きたかったと真利子哲也監督は仰ったが、暴力って何なのかさっぱり分からないこということがよく分かっただけなのかもしれない。

 

或る終焉
最近たまたま終末期ケアの本を読んだので、いろいろ思うところがあったが、若い人にはさっぱり面白くないかもしれないな。そして、人生万事塞翁が馬?こんな静かなティム・ロスさんも素敵ねー。

 

マイケル・ムーアの世界侵略のススメ
ヨーロッパ各国を巡って見習うべき社会制度を教わるのはいいとして、そこにアメリカの旗を立てて回るというコンセプトがよく分からん。しかし、日本ってアメリカの悪いところばかりをマネしてるんじゃなかろうかとつくづく思った。

 

ヘイル、シーザー!
1950年代のハリウッドは黄金時代にしてスタジオが有効に機能していた最後の時代で、コーエン兄弟はこの時代を舞台にしたコメディを作りたかったのだそうだ。しかし、赤狩りの描き方とかこんなんでいいの?と思っちゃった。

 

あめつちの日々
沖縄・読谷村の北窯に流れるゆったりとした時間。ていうか沖縄産の陶器があるってこと自体を知らなかった。すみません。

 

明日の世界 ドン・ハーツフェルト作品集
シンプルな線書きのキャラクターとは裏腹に、早口の哲学的なナレーションがマシンガンみたいに響き渡るアニメーション。あまりのスピード感にオバサンはちょっと疲れたかな…。

 

 

今回は他に【世界から猫が消えたなら】なども見ましたが、脳腫瘍で死にかけている?主人公の元に悪魔?がやって来て、寿命を1日ずつ延ばすのと引き替えに主人公の大切なものを1つずつ消していく?という設定自体にどうして???という疑問ばかりが山のように湧いてきて、端から全然ついて行けませんでした。そもそも、いきなり脳腫瘍で死ぬとかベタすぎない?とか、悪魔か何か知らないがある特定の個人のところにやってきてその記憶を細かくポチポチいじるほどヒマだなんて物理的にありえなくない?とか、どうせ死にゆく運命なら往生際悪く1日2日寿命を延ばしたってしょうがなくない?とか……。物語の入口からこういう反応だったということは、そもそも自分はこの映画の観客としてふさわしくなかったということなのでしょう。どうもすみませんでした……。