たそがれシネマ

最近見た映画など。

最近見た映画 (2018/03/08版)

 

最近、こんな映画を見ました。

 

シェイプ・オブ・ウォーター
王子様はお姫様にキスされても化物のままでしたが、二人は幸せでしたとさ。オタクの鑑(かがみ)のギレルモ・デル・トロ監督がメインストリームのど真ん中で認められる日が来るなんて感慨深い。時代の風向きの何かの変化を象徴しているのだろうか。

 

スリー・ビルボード
娘を斬殺された母親が、町外れに警察を告発する3枚の看板を立てる。アップダウンの激しい展開の中で、本編の主役は誰で何がテーマだったのかが最後のシーンで分かるという斬新さ。後者は無理解と非寛容の自覚じゃないかな。

 

ぼくの名前はズッキーニ
養護施設を舞台にしたスイス発のクレイアニメ。特異なビジュアルもすぐに可愛く見えてくる。シビアな話題も包み隠さずバンバン出てくるけれど、子供達の健やかな成長を祈る愛とユーモアがあるから、見ていて悲しい気持ちにならないのが麗しい。

 

さよならの朝に約束の花をかざろう
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』『LUPIN the Third 峰不二子という女』などの作品で脚本などを手掛けてきた岡田麿里さんの初監督作品。母親はどうやって母親になるのかということにここまで真正面から切り込んだアニメはかつて見たことがなかったような気がする。

 

犬猿
兄と弟、姉と妹の二組が織り成すきょうだい間の軋轢あるある。どーせ私はキツくて背の低い小太りな姉ですが、ここまで自分のコンプレックスをこじらせてないし、そのせいで他者を攻撃したことなんてないわよー !! と少々凹んだ。

 

星くず兄弟の新たな伝説
【星くず兄弟の伝説】の内容を全然覚えていなかったが、本作は前作以上にごった煮でアナーキーなのは間違いない。80年代サブカルや映画そのものへの限りない愛が詰め込まれていて、手塚眞監督っていい人だなぁ~としみじみ思った。

 

ライオンは今夜死ぬ
ヌーヴェルヴァーグの申し子ジャン=ピエール・レオ先生にご出演戴き、諏訪敦彦監督もシネフィル冥利につきるのではないか。子供達の使い方が上手くて思った以上に瑞々しい情感に溢れ、諏訪監督作品で最も好きな1本になった。

 

嘘を愛する女
「~な女」的なタイトルは古くさいからやめれ。その点を除けば想像以上にしっかりと描かれたラブストーリーで驚いた。完全癒し系の高橋一生さんと、謝ることができない意地っ張りな女性役の長澤まさみさんのコンボは無双じゃない?

 

はじめてのおもてなし
お母さんがボランティアで難民の人に住居を提供すると宣言したのをきっかけに、バラバラだった一家が絆を取り戻す物語。欧州での難民に対する逆風のニュースをよく聞く今日この頃、一方でこのような映画が作られる土壌もまだまだあるのだなと思う。

 

ナチュラルウーマン
本作の監督さんは、トランスジェンダーの女性の映画を作ろうとして相談していた相手に、そのまま主役を依頼したのだそうだ。そんな主人公の存在感が何てったって圧倒的。そして同姓婚の法制化ってやっぱり必要ねって心から思った。

 

祈りの幕が下りる時
『新参者』シリーズ最終作だけど、本作だけ見ても多分大丈夫。数々の名優さんを贅沢に配して現代の親子関係が様々な切り口で描かれる。シークレットの親子ふたりのあまりに迫真の演技に涙せざるを得なかった。

 

サニー 32
ピエール瀧さんとリリー・フランキーさんが女の子を監禁する映画なんて心底嫌だなーと思っていたら、その子が○○になるという全然予想外の展開で呆気にとられた。北原里英さんの演技力は発展途上の印象、でもそのガッツがあれば絶対大成できると思う!

 

巫女っちゃけん。
グ・スーヨン監督のごった煮的な作風が結構好きだけど、広瀬アリスさんを悩める巫女さんにしちゃうなんて目のつけどころがいいんじゃな~い?広瀬すずさんは掛け値なしの天才だと思うけど、アリスさんも味のある名優になれそうな予感がビシバシするんだよね。

 

blank13
斎藤工さんが「齊藤工」名義で監督した作品。派手な内容ではないけれど、演者がみんな一流なこともあり、きめ細かなニュアンスまで表現が行き届いているのが好ましかった。後半は佐藤二朗さんの独壇場になっているきらいはあるけれど……。

 

サファリ
とても容認しがたいような言い訳をいろいろと重ねながら、おのれの征服欲のためだけに、レジャーとしての狩猟(トロフィー・ハンティングと言うらしい)を臆面も無く続ける一群の人々が未だに存在するのだという事実に、ただただ吐き気が止まらない。

 

苦い銭
中国の人達は、どういう生活環境でどのように働きどういう実感を持って暮らしているのか。ワン・ビン王兵)監督のドキュメンタリーはいつも、ニュースを見ているだけでは分かりにくい、中国で地道に生きる普通の人々の姿を垣間見せてくれる。

 

ビガイルド 欲望のめざめ
後半は「オマエの辞書には自業自得という言葉はないのか!」と終始イガイガしながら見ていた。ソフィア・コッポラ監督は女性の内面の葛藤を描くのが抜群に上手いので、女性だけの牙城の人間関係の話なんてそりゃあもう鬼のように嵌まる。

 

マンハント
こんなの日本じゃないじゃんという皆さんには、ケレン味こそが醍醐味のジョン・ウー先生に一体何を期待しているのだと言いたい。後半までちょっと人物配置が分かりにくかったのもご愛嬌。私は楽しかったので聞く耳は持たない。

 

空海 KU-KAI 美しき王妃の謎
夢枕獏さん原作の歴史サスペンスで、実在の人物の名前は借りているけれど、中国語題の【妖猫伝】の通りほぼ架空の化け猫の話。そりゃそうだ、中国の皆さんには空海って誰だか分かんないよね。違う路線を勝手に期待していたのは申し訳なかった。

 

15時17分、パリ行き
実在の事件を本人達が演じるという掟破り。そして中盤に観光のシーンが延々続くのが物議を醸す。クリント・イーストウッド監督としては、日常の生活の中にいる一般人がテロに立ち向かうところに感銘を受けたということらしいのだが、主役の3人中2人まで軍人さんじゃないですか……。

 

嘘八百
中井貴一さんと佐々木蔵之介さんのおじさん同士のバディぶりが可愛らしい。けど、いくらいい詐欺師が悪い詐欺師を騙すみたいな話でも詐欺は詐欺じゃん?基本、自分は嘘は苦手だということを再認識して終わった感もなくはない。

 

羊の木
町おこしのために仮釈放された殺人犯を受け入れる、というあり得ない設定に今一つ気持ちがついていかなかったかもしれない。それ以前に、錦戸亮さんは以前も公務員役が嵌まっていなかったのを思い出してしまったのだが……。

 

殺人者の記憶法
名優ソル・ギョングさんの迫力に乗せられてつい前のめりになってしまったけれど、そもそも認知症の描き方が正しくないような気がするし、お話をここまでこねくり回さなくちゃいけないのかなーという疑問も頭をよぎってしまった。

 

 

今回は他に【グレイテスト・ショーマン】 や【リバーズ・エッジ】その他の映画も拝見しました。【グレイテスト・ショーマン】は、ミュージカルシーンは素晴らしいのですが、ストーリー的に食い足りないと感じてしまいました。【リバーズ・エッジ】は、あの原作を読んだ時の衝撃には到底敵わないというか、あの時代の底に貼り付いていたほの暗さは今の時代には再現不可能なものだし、それを今敢えて映像化することの意味を感じ取れませんでした。けれど、これらは歳の行ったおばさんの感想なので、先入観のない若い人が見たら違った意見になるのかもしれません。

 

あと、年末に見逃していた【バーフバリ 王の凱旋】を年明けに見に行きました!(【バーフバリ 伝説誕生】も予習して行きました。これは去年内に公開されたので当サイトでは去年の映画としてカウントしたいと思います。)正直、復讐というテーマがあまり得意ではないので、娯楽映画として力いっぱい楽しむのは個人的には難しかったかもしれないです。が、【ムトゥ 踊るマハラジャ】から20年余、インド娯楽映画のヒット作が定期的に出てくるサイクルができ上がりつつあるのは喜ばしい限りだなぁと思いました。関係者の皆様には、これからもこの鉱脈を末長く地道に掘り進め続けて戴けると嬉しいです。

 

 

今度こそはもっと短いスパンで更新できるように頑張りたいと思います。ではまた次回。

 

2017年の個人的ベスト30映画

 

2017年の個人的ベスト映画です。

 

1.【ドリーム】
2.【彼らが本気で編むときは、】
3.【沈黙 サイレンス】
4.【散歩する侵略者
5.【彼女がその名を知らない鳥たち
6.【武曲 MUKOKU】
7.【バンコクナイツ】
8.【マンチェスター・バイ・ザ・シー
9.【わたしは、ダニエル・ブレイク】
10.【残像】
11.【幼な子われらに生まれ】
12.【海辺の生と死】
13.【サバイバルファミリー】
14.【リングサイド・ストーリー
15.【夜明け告げるルーのうた
16.【夜明けの祈り】
17.【光】(河瀬直美監督)
18.【パターソン】
19.【ローガン・ラッキー
20.【海辺のリア】
21.【お嬢さん】
22.【エル ELLE
23.【チア☆ダン】
24.【三度目の殺人
25.【午後8時の訪問者】
26.【タレンタイム 優しい歌】
27.【娘よ】
28.【夜は短し歩けよ乙女
29.【エルネスト】
30.【セールスマン】

 

(次点)

KUBO クボ 二本の弦の秘密】【地獄愛】【ハートストーン】【花筐 HANAGATAMI】【ビジランテ】【火花】【ブレンダンとケルズの秘密】【ベイビー・ドライバー】【歓びのトスカーナ】【ルージュの手紙

 

(ドキュメンタリー金賞)
ヨーヨー・マと旅するシルクロード】【ダンサー、セルゲイ・ポルーニン 世界一優雅な野獣】【パッション・フラメンコ】【おクジラさま ふたつの正義の物語】【映画 潜行一千里】

(ドキュメンタリー銀賞)
【サクロモンテの丘 ロマの洞窟フラメンコ】【ざ・鬼太鼓座】【メットガラ ドレスをまとった美術館】【エルミタージュ美術館 美を守る宮殿】【悪魔祓い、聖なる儀式】

(ドキュメンタリー銅賞)
スティールパンの惑星】【すばらしき映画音楽たち】【海は燃えている イタリア最南端の小さな島】【禅と骨 Zen and Bones

 

よろしければこちらの元ページもどうぞ。

 

 

ランキング形式のベストテンを選んだりするのは、おこがましいのでそろそろやめようかな~とか思っていたのですが、やってみると思ったより楽しかったので、やっぱり続けさせて戴くことに致しました。
世間の皆様の好む映画と自分の趣味とがますます乖離しつつある今日この頃ですが、今年も気にせず好きな映画だけを見て、好きなことを書き散らかしたいと思います。

 

最近見た映画 (2017/12/31版)

 

最近、こんな映画を見ました。(2018/01/14加筆)

 

彼女がその名を知らない鳥たち
かつての蒼井優さんはお嬢さん女優のポジションにとてつもない窮屈さを感じていたのではあるまいか。他にも竹野内豊さんや松坂桃李さんのクズぶりや阿部サダヲさんの一途さなど見所満載。

 

ローガン・ラッキー
アンラッキーな3きょうだいの人生一発大逆転!ソダーバーグ監督は絶対にまた映画を撮ると思ってたよ!

 

映画 潜行一千里
【サウダーヂ】の制作チーム空族(くぞく)の最新作【バンコクナイツ】のメイキング。彼等は想像以上の確信犯で映画を創ってる!

 

ビジランテ
地方都市の3兄弟の欲望と因縁と因業にまみれた物語。……あれ?これはもしかして続編を考えてるのでは?

 

二十六夜待ち
記憶を無くした男と家族を亡くした女が互いを求めて寄り添う大人のラブストーリー。がっつり18禁。その必然性がある。

 

ルージュの手紙
かつて父親を自殺に追い込んだ義母が脳天気に面会を求めてきた……フロとドヌーヴのフランスの二大カトリーヌの競演。

 

火花
ドラマ版の林遣都×波岡一喜コンビもよかったけど映画版の菅田将暉×桐谷健太コンビもよかった!

 

花筐 HANAGATAMI
そういえばそもそも大林宣彦監督ってカルト映画監督だった……!全裸の男二人が馬に相乗りして夜の浜辺を疾走するシーンを見た時はどうしようかと思った。どうぞいつまでもそんな監督でいて下さい!

 

KUBO クボ 二本の弦の秘密
日本文化のモチーフをびっくりするくらい昇華してオリジナリティを出している。こんなふうに易々と文化的越境が実現する時代がもう来ている。

 

希望のかなた
アキ・カウリスマキ監督は昔からエトランゼ(異邦人)を優しく描く監督さんで、難民問題を描いた本作もその延長線上にあるだけなのだと思う。

 

南瓜とマヨネーズ
魚喃キリコさん作品の独特の空気感を臼田あさ美さんを通じて見事に血肉化しているのが素晴らしい。

 

8年越しの花嫁 奇跡の実話
瀬々敬久監督が佐藤健さんをもの凄く褒めていた。土屋太鳳さんは器用じゃないけどひたむきさと熱さがある。そんな役者さん達の良さがよく引き出されている映画だった。

 

ネルーダ 大いなる愛の逃亡者
チリ関連の作品を見ていると高確率で出てくる国民的詩人ネルーダ。勉強になりました。

 

探偵はBARにいる3
3作目にしてますます面白い。今時、シリーズ作品のヒット作って貴重。いい鉱脈を掘り当てたねー。

 

勝手にふるえてろ
妄想が暴走しているヒロインがこんなに可愛く見えるのは、一にも二にも松岡茉優さんの実力の賜物だと思う。

 

最低。
【8年越し…】みたいなビッグバジェット作品と同時期に本作みたいな小品もさっくり手掛ける、そんな瀬々敬久監督が好きです。

 

悪魔祓い、聖なる儀式
イタリアを中心にしたカトリック教会では今でも悪魔払いの需要が相当あるらしい。要するに日本の狐憑きと同じような社会的ガス抜き装置なのではあるまいか。

 

我は神なり
新感染 ファイナル・エクスプレス】の監督が宗教詐欺を描いたアニメーション。超バッドエンド。日本のアニメには夢や希望を描くという不文律があるのだと知る。

 

永遠のジャンゴ
ジャンゴ・ラインハルトの伝記映画というよりも、ジャンゴをモチーフにしてナチスのロマ迫害を描いている映画だった。

 

ヒトラーに屈しなかった国王
北欧の歴史はよく知らないことが多いので、もう少し勉強してみた方がいいかもしれないと思った。

 


1つ1つのエピソードはどこか既視感があるようで、全体を貫く核となる物語が見極めにくくどこか散漫な印象が。

 

KOKORO
東尋坊で自殺防止活動を続けている人をモデルにしたフランスの小説が原作だとのこと。描かれている心情は普遍的なものだと思う。

 

エンドレス・ポエトリー
【リアリティのダンス】の続編。ホドロフスキー監督のガチファンの人以外にどちらか1本を勧めるなら前作かな。

 

星空
台湾の有名な絵本が原作だという2011年作品。時間が掛かりすぎでも公開されないよりはよかった!

 

婚約者の友人
エルンスト・ルビッチ監督の旧作を翻案。技巧派の印象があるフランソワ・オゾン監督だけど、本作は技巧が勝ちすぎている気がする。

 

 

10月から全っ然更新できなくて申し訳ありませんでした!少し言い訳をさせてもらうと、近所に住む母(後期高齢者)がちょっとした怪我をしてしまい、入院等の必要はない程度ではあったのですが、日常生活には少しサポートが必要で、思ったよりいろいろ時間が掛かってしまいました。あと1ヵ月の間には元の生活ペースに戻り、たまにはブログを更新できるようになるかと思いますので、その節にはまた覗いてみて戴けると嬉しいです。

 

 

岡田准一さん&宮崎あおいさん、ご結婚おめでとうございます!
私はお二人とも大好きなので、お二人には幸せになって欲しいと心から思います。
(たまに見かける心ないことを言う方々のことは華麗にスルーして)どうぞ大きな幸せをゲットして下さいね!!

 

最近見た映画 (2017/10/21版)

 

最近、こんな映画を見ました。

 

ドリーム
一挙に今年の個人的No.1候補の1本に。世界中に張り巡らされたグラスシーリング(見えない天井)があちこちで厚くなる一方の今日この頃、最終的にはそれぞれの現場で隣人を変心させるほど頑張るしかないという、世界を変える極意を見た気がした。

 

リングサイド・ストーリー
30半ばで売れない俳優の男は傍目には完全に悪質なヒモ。その彼女はたまたま就職したプロレス団体が意外なほどに水が合う。夢を持つことについての考察、そして結局がっつりラブ・ストーリー瑛太さんもいいけれど、佐藤江梨子さんの魅力と実力に改めて気づかされた。

 

エルネスト
チェ・ゲバラの配下でボリビア解放闘争を戦ったボリビア出身の日系人がいた。理想を求めて何が悪い、と今ここで主張したいのは阪本順治監督自身なのかもしれない。ゲバラが来日して広島の原爆資料館に行ったことがあるという史実に仰天した。

 

立ち去った女
海外では評価が高いというフィリピンのラヴ・ディアス監督の日本初公開作。不思議な美しさのあるモノクロの画面と独特の長回しに「フィリピンのタル・ベーラ」と呼んでみたくなる。3時間48分という上映時間でも監督の作品では最短レベルだとのことで、今後も興行に乗る可能性は限りなく低いかもしれない。

 

月と雷
角田光代さん原作で、様々な男性のもとを渡り歩いて生きてきた初老の女性とその息子に関わる若い女性が主人公。こんな特殊な役柄をしれっと演じられる高良健吾さんのみならず、私の持つバレリーナのイメージを根こそぎぶっ壊す草刈民代さんの圧倒的な女優力に震撼。この面子を相手に健闘している初音映莉子さんにも拍手を送りたい。

 

オン・ザ・ミルキー・ロード
エミール・クストリッツァ監督の久々の新作、ていうか内容的には約20年前の【アンダーグラウンド】の姉妹編みたいな感じ。欲望を満たすために戦い続け破壊し続けることしかできない人類はより愚かになっているかもしれない。だからこそこのラストシーンは、不覚にもちょっと泣いた。

 

50年後のボクたちは
ファティ・アキン監督の新作で、原作はドイツの大ベストセラーだとのこと。はみだしものの男の子が風変わりな転校生と盗んだ車で走り出す。しかし、日本では多分交通事情が違うので、未成年の無免許運転とか絶対やめて下さいね……。

 

プールサイドマン
栃木県大田原市で活動を続ける渡辺紘文・雄司兄弟の大田原愚豚舎の第3回作品。閑散として殺風景な田舎の一見退屈な日常の中、ラジオを通じて世界中から注ぎ込まれる悪意に、狂気の内圧が高まっていく。他で見たことのないソリッドな味わいのモノクロの画面に結構ハマってしまった。

 

パーフェクト・レボリューション
原作の熊篠慶彦さんは障害者の性の自立を目指すNPO法人の理事長で、彼を演じる主演のリリー・フランキーさんの友人なのだそう。恋人の女性の精神障害が画面から伝わってきにくかったのがちょっと残念だけど、ポジティブに生きることは人の生死に関わるほど重要だと訴えているところがいいと思った。

 

サーミの血
舞台は1930年代、かつてラップ人という蔑称で呼ばれていた北方のサーミ人の少女が、見世物的な立場にさせられるのが嫌で、傷つきながらも手探りで自分の道を探そうとする。スウェーデンのような国にも黒歴史ってあるんだな。日本も日本の黒歴史を直視する勇気を持たねばなるまい。

 

スティールパンの惑星
トリニダード・トバゴは宇宙一好きな楽器スティールパンの故郷。年1回開かれるコンテスト「パノラマ」の様子に、スティールパンの歴史を描いた再現ドラマなどを織り交ぜて描く。この音色に魅かれて世界中から人々が集まる。音楽立国って素敵やん。

 

エタニティ 永遠の花たちへ
ベトナム出身でフランス在住のトラン・アン・ユン監督が描く3世代に渡る上流階級の女性達の物語。夢のように美しく、そして少し退屈。けれど、こんな絵本の中のように理想的な世界を構築してみたかったと言うのなら、これはこれでいいのだと思う。

 

笑う故郷
ノーベル賞の受賞スピーチで賞をディスるほどの毒舌作家(なら貰わなきゃいいのに)が故郷の田舎町に帰郷して起こる悲喜こもごも。日本で公開されるアルゼンチン映画は濃厚な人間ドラマが楽しめる秀作が多いような気がする。

 

ユリゴコロ
【蛇とピアス】が出世作吉高由里子さんは、かなりヘビーな役柄でも割と厭わないところがあると思う。彼女と松山ケンイチさんの因業まみれのラブストーリーに較べて、松坂桃李さんの役柄があまり魅力的に映らなかったのが残念だった。

 

わたしたち
小さな秘密を暴露したり密告しあったりして学級内ヒエラルキーの頂点に取り入ろうとする子供達の友情あるある。サエない子を些細な方法で攻撃して結束力を高める(度を超すといじめになる)のも凄くリアル。子供の世界の逃げ場のなさを正確に描く描写力が凄い韓国映画

 

AMY SAID エイミーセッド
多くの個性派俳優を擁するマネージメント会社ディケイドが設立25周年を記念して製作した映画。正直個人的には、あまりにもあからさまなシネフィルのノリが気恥ずかしく、こういうタイプのファムファタル?には××が出そうになるが、会社一丸となってひとつの作品を作ろうとする姿勢は麗しいと思った。

 

望郷
湊かなえさん原作の連作集から抜粋した2本のオムニバス。故郷を懐かしむというより、昔憎んでしまった親が当時何を考えていたのかが分かるというシワい話だった。【ディアーディアー】の菊地健雄監督の、平凡で退屈になりかねない筋書きからでも手堅くドラマを構築できる手腕を買いたい。

 

 

アウトレイジ 最終章】はさすがにちょっとマンネリだったかな~。【あゝ、荒野】は、二部作ものとマザコン寺山修司が毛虫のように嫌いなので、多分見に行きません。マツジュンの不倫映画は……絶対行かねぇ!昔も今もベッキーちゃんが好きな私は、お前ら不倫が嫌いじゃなかったのかよ!ジャニーズならいいのかよ!お笑い芸人や落語家ならOKなのかよ!と日本(男性)社会のダブルスタンダード、トリプルスタンダードにムカツキを禁じえません……。(注:マツジュンをディスっているつもりはない。多分彼等は、自分で出演作を選べる立場にはいないと思う。)

分かってるよ、お前ら本当は不倫とかどうでもいいんだろ?順風満帆な人生を歩いているように見えたベッキーちゃんを、もっともらしい理由を付けて引きずり下ろせるのが楽しかっただけだろ?……ちなみに私は、不倫はいいことでも悪いことでもなく、配偶者に対して誠実じゃない一面があるのは事実でも、最終的には当事者同士で解決するしかない問題で、端からどうこう言えることではないと思っています。しかし、ベッキーちゃんは残念ながら男を見る目は無かったよね。ゲスの極みだっけ?クズの極みの間違いだろ。

 

……閑話休題。今、アメリカの映画界では、ハーヴェイ・ワインスタインのセクハラ騒動が大変なことになっているようですね。これまで映画プロデューサーとして多くの有名作品を手掛けてきたワインスタインですが、1990年代頃、自国映画一辺倒だったアメリカ映画界において、海外からの秀作を多く輸入して一般公開したということに関して一定の功績があった人でした。ただし、「アメリカ人は2時間以上の映画は見ない」という頑迷な信念の持ち主であり、アメリカ向けと称して映画に多くの編集を加えさせたことから「シザーハンズ」(フィルムをチョキチョキ切ってしまうハサミ男、ジョニデさんの映画からの命名)と呼んで忌み嫌っていた人も少なからずいたという話を聞いたことがありました。まぁどちらにしろ、報道されているような事実があったのなら、映画界から追放されるのは当然のことでしょう。

 

最近見た映画 (2017/09/18版)

 

最近、こんな映画を見ました。

 

散歩する侵略者
人間から“概念”を奪う宇宙人を想定した思考実験。個人的にこれが黒沢清監督の最高傑作だと思うのは、今までの作品の中で最もストレートに愛を描いているから。女優として完全に第二期に突入した長澤まさみさんの勇姿も目撃しておくべき。

 

幼な子われらに生まれ
これだけ離婚や再婚が当たり前になっているのに、離婚や再婚のその後を描いた家族ドラマはまだまだあまりにも少ない。そんな時代の一つの雛型になれる作品だと思う。浅野忠信さんや田中麗奈さんの新境地も見逃せない。

 

おクジラさま ふたつの正義の物語
結局【ザ・コーヴ】はコワすぎて見ていない……。海外の人達の一方的な物言いは本当にどうかと思うけど、日本側も意見があるなら、分かってもらえないとイジけてないでもっと発信していかなければ。そして私は、捕鯨を続けてる千葉の県民の一人として、鯨を食べる機会をもっと増やそうと思いました。

 

パッション・フラメンコ
カルロス・サウラ監督の【フラメンコ】はど定番のクラシックとして、それ以来最も興奮したフラメンコのドキュメンタリー。フラメンコってこんなふうに進化してるのか。脂の乗りきった40代のサラ・バラスのカッコよさが筆舌に尽くしがたい。

 

三度目の殺人
裁判をテーマにした現代の『藪の中』。被告の男の言うことをどう捉えるかで解釈が変わる。コレエダ版の【羅生門】だと宣伝すれば、海外の映画祭でももっとアピールできたのでは?ただ、自分の運命を諦めちゃっているような被告の男のメンタリティは、どのみち海外の人にはウケにくいかな?

 

エル ELLE
自分以外は何一つ信用しておらず、強姦という目にあってすら自分一人で解決しようとする。決してお綺麗ではなく、善人でも極悪人でもなく、あるがままに我が道を行く“彼女”。こういう女をわざわざ描こうとするなんて、ポール・ヴァーホーヴェン監督はどこまでディープな真性の女好きなんだ……。

 

パターソン
ささやかな日常とささやかな愛で形づくられた個人的領域、から無限に広がる世界。ここしばらくのジム・ジャームッシュ監督作では初期作品のテイストに最も近く、当時の作品群に当てられた世代としてはどストライクだった!

 

ベイビー・ドライバー
のっけから銀行強盗のシーン。そして童顔で無表情の凄腕ドライバーが超絶テクニックで逃げる!ボーイ・ミーツ・ガールあり、キャラの濃い悪党達のピカレスクあり。エドガー・ライト監督ってやっぱり映画の面白さのツボを分かってる!

 

新感染 ファイナル・エクスプレス
列車という走る密室が舞台というのが新機軸。ゾンビものが苦手な私にも楽しめたのは、親子愛や夫婦愛、同胞愛から兄弟愛から自己愛まで、様々な形の愛が描かれていたからだと思う。生き残れた人数は思っていたより少なかったけど。

 

ダンケルク
林修先生の解説CMが大変分かりやすかったのでお勧め。撤退戦を描くというのは戦争ものとしては新機軸だったとは思うけど、どうしてネタ切れになった映画監督は戦争ものに手を出したがるのか。C・ノーラン監督、あなたもですか…と脱力せざるを得なかった。

 

禅と骨 Zen and Bones
ヨコハマメリー】の中村高寛監督作。京都の天龍寺にはヘンリ・ミトワさんという風変わりな禅僧がいたんだそうな。なんだか破茶滅茶な映画だけど、数奇な運命を辿った一人の日系アメリカ人とその周囲の人々の物語、と思えば興味深いかも。

 

ワンダーウーマン
結局、殴り合って強かった方が勝ちという旧態依然としたマッチョ的世界観の主役を女性にすげ替えただけなんじゃないだろうか……。強いってそういうことなんじゃなくない?そういう形のヘゲモニー自体に世界的に限界がきているんじゃないか常々と思っているのだが。

 

月子
【海辺の生と死】の越川道夫監督作。演技や演出で知的障害をきちんと描けていたのかなぁと思うと多少疑問が残らないじゃない。でも、現実の時間の流れを彷彿とさせるじっくり描かれた“間”の中に、独得の質感が感じられた。

 

ボブという名の猫 幸せのハイタッチ
寂しさから薬に溺れた青年が猫のおかげで立ち直る、というストーリーはかなりベタな気がするけれど、実話ベースならしょうがない。それより、その実話の本物の猫が自身の役で出演しているというのがスゴいんだけど!

 

関ヶ原
原田眞人監督作品って、言いたいことがありすぎて情報量多すぎで、早口で聞き取りづらいことが多い気がするのだが。で、トータルの感想は……『真田丸』の方が面白かったかな……。

 

 

今回は見応えのある作品が多かったですね!上からX番目までの映画は漏れなくオススメです!

 

 

最近見た映画 (2017/08/17版)

 

最近、こんな映画を見ました。

 

ダンサー、セルゲイ・ポルーニン 世界一優雅な野獣
ウクライナ出身の天才バレエ・ダンサー、セルゲイ・ポルーニンのドキュメンタリー。現代に生きている人間であれば、傷ついたり悩んだりするのはむしろ当然で、それが奇矯な言動に見えてしまうのなら、それは“天上の世界”を指向し続けるバレエ界のある意味での“歪み”に由来するのでは。彼が自分の才能を遺憾なく発揮できる場に巡り会えるように願ってやまない。

 

海辺の生と死
【死の棘】の島尾敏雄島尾ミホ夫妻の戦時下の沖縄での出会いを描く。愛を知った女性への変貌を体現する満島ひかりさんの圧倒的な女優力に打ちのめされつつ、今まで避けてきた【死の棘】をやっぱり見なきゃ駄目か~と頭を抱えた。

 

夜明けの祈り
第二次大戦後のポーランド。占領軍の蛮行により妊娠させられた修道女たちに、危険を冒しながらも寄り添ったフランス人女医の実話。下卑たセンセーショナリズムに堕さず、絶望的な状況に対する真摯な苦悩や祈りや救済の物語になっており、むしろ静謐な印象を受けた。

 

ハートストーン
アイスランド大自然に囲まれた小さな漁村を舞台に、幼馴染みの少年に思いを寄せられる思春期の少年の繊細な感情を描く。しかし、少年のお姉さん達とガールフレンド達が全員金髪のロングヘアでごっちゃになるという個人的大失態を犯してしまった……。

 

山村浩二 右目と左目でみる夢
米国アカデミー賞の短編アニメーション部門にノミネート歴がある山村浩二監督の最新短編集。古今東西のモチーフの多様さに目を見張らされる。コクトーピカソ、サティによる伝説のバレエ「パラード」をモチーフにした『サティの「パラード」』は見どころの一つ。

 

ブレンダンとケルズの秘密
【ソング・オブ・ザ・シー 海のうた】のトム・ムーア監督の長編デビュー作(ノラ・トゥーミー監督と共同監督)で、ケルト美術の最高峰と言われる『ケルズの書』について想像を巡らせる。音楽もKiLA (キーラ)が担当。どこを切ってもアイリッシュのエッセンスが満載で素敵。

 

きっと、いい日が待っている
1960年代のコペンハーゲンの養護施設で実際にあったという少年達への日常的な虐待。目を覆うようなエピソードの波状攻撃に、この邦題が俄には信じがたくなる。日本も含めた世界の各地で似たような事件が起こり続けていることに暗澹たる気持ちになった。

 

ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ
ファストフードとしてのマクドナルド的手法を確立した人々と、マクドナルドをフランチャイズ化して大儲けをした人は別人だった。お金という正義の前では人間性など簡単に切り捨てることができる一部のアメリカ人の商売の才能、その酷薄さやエグさを改めて思い起こさせられた。

 

ハローグッバイ
【ディアーディアー】の菊地健雄監督作。学校で同じクラスにいても交わることのなかった二人の女の子がひょんなことから行動を共にするという、一歩間違えれば退屈になりかねないドラマを見せ切る演出力が素晴らしい。しかし、もたいまさこさんがおばあさん役って……時代は流れていくのねぇ。

 

彼女の人生は間違いじゃない
福島の仮設住宅に住み市役所に務めながら週末は東京でデリヘル嬢として働く女性の話を廣木隆一監督が描く。ほぼ全てタイトルが物語る通り。妻を失い農業ができなくなりパチンコに溺れ娘に苦労を掛ける彼女の父親の姿も、肯定はできないけれど痛々しかった。

 

獣道
【下衆の愛】の内田英治監督作。男女のダブル主演という苦肉の策にも見える手法がとっちらかった印象を与えるし、荒削りで整理し切れていない感は否めないが、泥沼の中で修羅の道を突き進む青春をポジティブに描き切るこの勢いは買いたいと思った。

 

甘き人生
幼い頃に母親を自殺で亡くし心を閉ざしてしまいがちになった男性が、愛する人を見つけて新たな人生を踏み出すまでという自伝に基づく物語。夢のように甘くて優しすぎる母親の記憶が切ないが、マザコンをこじらせたイタリア男は手のつけようがないという印象も強くした。

 

静かなる情熱 エミリ・ディキンスン
19世紀アメリカの高名な詩人エミリ・ディキンスンの生涯。しかし、そもそもエミリ・ディキンスンをよく知らなかったのが大失敗で、あまり思い入れをもってストーリーを追いかけることができなかった……。

 

密使と番人
【Playback】の三宅唱監督による時代劇。演出力の手堅さは見て取れたけど、予算的な問題かキャストも場面も限られているため、どういうドラマが展開しているのか分かりにくい気がして、ちょっと残念だった。

 

 

何もかもはかどらない今日この頃。まぁこんな時期もあるか。気長にやるしかないですかね。

 

ジャンヌ・モロー様の訃報を聞き、彼女の年齢からして仕方のないこととは言え、残念な気持ちになっております。自分にとって、何回生まれ変わってもあんなふうにはなれないだろうなぁという憧憬をもってただひたすら尊敬するしかない女性がこの世にごく少数いらっしゃっるのですが、ジャンヌ・モロー様はそんな女性の一人でした。謹んでご冥福をお祈り申し上げたいと思います。

 

 

最近見た映画 (2017/07/16版)

 

最近、こんな映画を見ました。

 

残像
ポーランド社会主義政権に弾圧された芸術家ヴワディスワフ・ストゥシェミンスキを描く。アンジェイ・ワイダ監督が一生を掛けて戦ってきたものがこの映画に詰まっている。真の巨匠の遺作にふさわしい作品だった。

 

歓びのトスカーナ
トスカーナの精神診療施設から抜け出した二人の女性は、それぞれにガラスのように繊細な壊れた心を抱えていた。ここまで滅茶苦茶で傍迷惑な振る舞いを続けざるを得ない二人の壊れっぷりの生々しさが胸に迫った。

 

メアリと魔女の花
時代も、そもそも創る人も違うから、高畑・宮崎ジブリの再現はあらゆる意味で不可能だと思うので、米林宏昌監督には、(スポンサーが何と言おうとも)ご自身が心から好きだなぁと思える路線を追求していって欲しいと思います。

 

地獄愛
【変態村】のファブリス・ドゥ・ベルツ監督作。嫉妬深いメンヘラ女は恋人&結婚詐欺のパートナーにするには向かないんじゃないかと思うのだが。これを愛だと言われても困るが、男の方も大概だから、どっちもどっちの泥沼愛。

 

セールスマン
すっかり名匠の貫禄がついたイラン出身のアスガー・ファルハディ監督。このおっさん(ある登場人物)は万死に値するほどの所業をしでかしたし同情する必要なんて一切無い、と私なんぞは思った。

 

ありがとう、トニ・エルドマン
ほぼ変人の父親に振り回される娘。こういう家族がいると実際扱いに困るだろうけど(笑)、娘の方も、そもそも家族に心配させるような生活を送っている以上、一人前と名乗るには何かが少し足りないのではなかろうかとふと思った。

 

22年目の告白 私が殺人犯です
どんでん返しの連続!消去法でいくと犯人はアイツしかいなかったのに、まんまと引っ掛かってしまった!残酷描写があるので注意した方がいいけど、入江悠監督作品では【SR サイタマノラッパー】シリーズの次に面白かったかもしれない。

 

裁き
自殺を煽る歌を歌った容疑で捕まった老齢の歌手が裁判に掛けられる。普通のインド映画を見ても分かりにくいインドの一般的な生活感覚がちょっと見えてくる……といいんだけど、私の能力ではいろいろと読み解けなかった……。

 

 

ポン・ジュノ監督の【オクジャ/okja】を見たい一心で、Netflixを1週間だけ仮契約しました!作品は監督らしい皮肉の効いた内容でとても面白かったのですが、私が真っ先に抱いた感想は「やっぱりこれ、映画館で観たかったかな……。」根が古い人間なせいなのか、家で映像作品を見ようとしても他のことに意識が行ってしまいがちで、どうも今一つ集中できないというか、映画館みたいに暗闇に全身を預けるみたいな没入体験ができないのがどうも物足りないというか。作品によってはそこまで感じることもないのですが、ポン・ジュノ監督の作品ともなると、やはり画面の隅から隅まで愛でるように観たい、といいますかね。
あ、でも、仮契約したついでに、未見だったテレビアニメ作品(山本沙代監督の『LUPIN the Third 峰不二子という女』と湯浅政明監督の『四畳半神話大系』)を見ることができたのはよかったです。やったね!